
ころろ子ども探検隊とは
東京都国分寺市を拠点にしている、ころろ子ども探検隊は、園舎園庭を持たない「遠足幼稚園」として昭和59年より活動を始めました。「歩く」ことの大切さを科学的にとらえ、自分の足でさまざまなところへ行き、遊び、学んでいます。
子どもたちの発達をいちばんに考え、場所やカタチにとらわれない保育を実践しているため、国の認可はあえてとらずに運営して参りましたが、2021年には、国分寺市からも子育て支援事業として認められ、幼児養育費の補助(無償化相当)も受けられるようになりました。
探検隊の活動フィールドは、全世界の大地といっても過言ではありません。様々な場所へ「自分の足で行く」ことで、四季折々の変化を肌で感じ、たくさんの発見をすることができるのです。こうして得た、わくわくドキドキする心は、行動力の源となり、ちょっぴり辛いことを頑張って乗り越えた感覚は達成感へとつながります
探検隊の理念
・共に生きる
障がいの有無にかかわらず、社会生活を共にするのが本来の望ましい社会であると考えます。縦割り統合保育により、年齢差・障がいのある子ども・ない子どもが共に生活し活動することにより、共に育ちあう事をめざします。
・こころの冒険・からだの冒険
幼児期は、身体も心も一生のうちで最もドラマチックに発達する時期ですから、身体の発達を脳生理学的な視点から見ることが必要です。健康な身体とは、外界からの様々な刺激に対して柔軟に対応できることと考えています。探検隊では、毎日の活動の中に必ず、力を出しきる体験を組み入れています。
・よく見る・よく聞く・よく考える
「よく見る」「よく聞く」が習慣的にできていれば集中力が高まり「考える力」も向上していきます。「何を伝えたらいいのだろう?」「どう伝わったかな?」と相手の思いや表情を感じるコミュニケーション力も「よく見る」「よく聞く」「よく考える」ことから始まります。外へ向かう探検では身体を鍛え、がんばる心を養い、自然を発見します。室内ではお話や製作を通じて「生きたことば」を学び心の探検をします。自分より小さい者、弱い者、強い者と接する中で調和と主張といたわりの表現を学びます。

入園案内
募集対象
3歳から6歳までの未就学児
国分寺市他近隣の自治体にお住いの方は補助金があります。


保育時間

火・木・金 9:00~14:00
水 9:00~13:00
土 8:50~12:50
(土曜日は年少以上のみ)
令和5年度より、預かり保育実施中
クラス
縦割り編成 1クラス

入園案内説明会
9月~10月頃
実際に探検隊の活動の様子をご覧いただきながらご説明をいたします。
ご見学について
令和5年度より
毎月1回、親子保育体験会を実施!
お気軽にお問合せください。
年間行事
夏・冬のおとまり
オペレッタ
山登り(随時)
電車の日(随時)
お茶会
運動会など

入園までの流れ
①入園案内説明会:願書配布(2024/10/9)
②願書提出
③選考面接(2024/11/7予定)
④入園承諾通知書送付
⑤入園決定
お知らせ
・働くパパママ応援として、自主延長保育を始めました。探検隊活動日は夕方17:30まで、月曜日・長期休暇中の9:00~17:00までで、ご希望の方は利用調整をさせて頂きます。
(有料・定員あり)
料金
-
入会金(税込):88,000 円
-
保育料(税込)
-
年少・年中・年長 36,300 円/月
-
年少未満 34,100 円 /月
-
(ごきょうだいで入園の場合は割引があります)
※入会金・保育料は令和6年4月より改訂し、上記の通りとなります。
-
行事費用 都度
※自治体によって補助金がありますので、お住いの市にご確認ください 。
例 国分寺市、小金井市、立川市、国立市、東村山市、小平市 20,000円/月の保育料補助 等
